【暗記が少ない】PCCS明度表の書き方

明度表の書き方です。 試行錯誤を繰り返し、この形に落ち着きました。覚えるのは、8番色相の数字といくつかのルールだけ。暗記は苦手だけど法則を覚えるのは得意な方におすすめの書き方です。ポイントになる部分はこの画像に書き込みま・・・
「ミロクミクロ(゚´口`)ノ゚」のタグ「覚え方」の記事一覧です
「覚え方」タグの記事一覧
明度表の書き方です。 試行錯誤を繰り返し、この形に落ち着きました。覚えるのは、8番色相の数字といくつかのルールだけ。暗記は苦手だけど法則を覚えるのは得意な方におすすめの書き方です。ポイントになる部分はこの画像に書き込みま・・・
前回の色相編からの続き! このへんを覚えておくと、色彩検定1級2次試験もサクサク解けます。 「トーン」による配色名 トーンの距離を定義する配色名 これはそのままですね〜♪ 同一トーン配色・・・同じトーン 類似トーン配色・・・・
私、何を隠そう暗記が大嫌いです。めんどくさいから。一対一でモノを覚えていくよりも、解法を覚えるタイプっていうんでしょうか? ひとつひとつのパーツを詰め込むよりも概念で覚えたほうが記憶が定着しやすいタチでして。少しでも簡単・・・
2014年の色彩検定試験は6月22日。色彩検定の試験まであと1ヶ月ですね。私が色彩検定1級に独学で臨んだ際に自作した「慣用色名・コレじゃないBOOK」をご紹介します。 これは、慣用色名を覚えるために使ったツールです 大き・・・
Copyright (C) 2019 ミロクミクロ(゚´口`)ノ゚ All Rights Reserved.