※完全無欠コーヒーの作り方はこのページの下のほう完全無欠コーヒーをレシピ通りに作ってみたに記載しています
どうも。久々に声を大にして言いたいことがですね。ありましてですね。
Amazonをウロウロしてたらこの本が目にとまって。
目に止まってどころか、完全に視線が釘付け。
あの今は亡きジョブスを彷彿させる服装でですね、まぁ、刺さったわけですよ。
「この添加物いっぱいの酵素ドリンク飲んで痩せました♪」とか「毎日バナナ食べると痩せるよ♪」とか、全然興味がわかない属性のわたくしも、この表紙なら信じてもいいんじゃないかと思ったわけでございまして。
在庫切れしてたので近くの本屋に走って、買ってきて、移動中も読み続け、速攻で読み終わったわけでして。
読んでわかったのは
ココナッツオイルが流行ったのはこの本の影響だったのか!
ちょっと前に流行ってましたよね、ココナッツオイル。
(こういうことがあるたびに、英語を使いこなせたらーと思う)
この本の著者であるデイブ・アスプリーさんはシリコンバレーの億万長者なんだそうで(初めて知りました)、肥満体だった自分の身体を使ってあらゆるダイエットに挑戦、最終的には50キロの減量に成功。
ハッカーならではの探究心から、痩せた身体をわざとリバウンドさせて色々なダイエット方法を試しつくしたそうです。すごいですね。
で、その自分の身体を使った壮大な人体実験の結果わかったことをこの本にまとめた、ということなんだそうです。
食物連鎖にも注意を払った上で、身体に良い食べ物は何か、どんな調理法がいいかということをひたすら語っています。
「最強の食事」って結局のところ何を食べればいいの?
すごく難しい栄養用語が沢山出てくる難解な本なのですが、提唱している食事を簡単に言うと
- 朝食はバターコーヒー(グラスフェッドバター+MTCオイル)
- 昼食は大量の野菜+良い肉数百グラム
- 夕食は大量の野菜+良い肉数百グラム
昼食と夕食の間は6時間以内にする、というルールもありました。
そして、食材は、
- 良い野菜をとる(カビ毒なし・オーガニック)
- 良い脂肪をとる(牧草食で放牧の牛)
バナナはでんぷん質に分類され、でんぷん質を摂取するならバナナよりも白米やかぼちゃ、サツマイモ、ニンジンなどのほうがいいようです。
とにかく「身体に害のある物質を身体に入れるな!」という主張が随所にありまして(むしろ、ほぼソレ)
読んでいるうちに
「身体に良い食材=パフォーマンスを上げる食材=投資=金に糸目をつけるなっ!!!」という
億万長者目線の過激な思想が私の頭にインストールされましてですね。
気づいたときには、なんの躊躇いもなく、
楽天でグラスフェッドバターと
同じく楽天でMCTオイルをポチっと。
MCTオイルは楽天の↑のお店で2本買うと、送料が無料になりました。
揃ってないけど、まず始めてみようと
バターもオイルもないけど、朝は家にあったココナッツオイルをホットコーヒーに入れたものを飲んだり。
キャベツやブロッコリーを買ってきて、お腹いっぱいになるまで炒めたひき肉(タコライスのタコ)と食べたり
ランチに野菜だらけのお弁当(世間ではサラダと呼ぶらしい)を持って行ったら、ものすごく驚かれたり
完全無欠レシピの「脇腹肉」が何を指しているのかわからず、目についたバラ肉の塊を買ってきて160度のオーブンで加熱して食べて
食後に「豚肉は身体を冷やす」を初めて体感したり。
ビールはバターが届いてから控えることにして(飲んでた)
そうこうしているうちに、3日ぶりに体重を測ったら…
あれ、1.5キロ減ってる!?(※実話です)
次の日は、夜に白米をたらふく食べて、マイナス0.3キロ(計1.8キロ)。
シリコンバレー式ダイエット。まだ「もどき」なのに、すごくないですか!?
最重要アイテム2つが届いた!
体重が本当に減った、帯に書いていた通り毎日0.5キロ減った!と喜んでいたら、最重要アイテムが届きました。
これで完全無欠なコーヒーを作ることができる…!!
完全無欠コーヒーをレシピ通りに作ってみた
届いた完全無欠なアイテムを使って、いざ。
- カビ毒に侵されていないコーヒー 2杯
- グラスフェッド無塩バター 大さじ2杯まで(もしくはココナッツミルク大さじ8)
- MCTオイル 大さじ2杯まで
ココナッツオイルはMCTオイルの代わりに使うそうです(MCTオイルのほうが効果が高い)
●著者による完全無欠コーヒーの作り方動画
ふむふむ、よく混ぜるのね。
でも我が家にはブレンダーはございませんので
手元にあったシェイカーにコーヒーとバター、MCTオイルを入れ
↓この色を目指し(動画より)…
全力で振りました。
ばばんっ!
おお、なんとなく、それっぽい色に。
バター大さじ1杯は約12グラムとのことなので、1回の使用量は24グラムまで。このバターが100g入りだから、著者の推奨最大量を入れるなら約1/4も入れていいんですね。そうするとバター代だけで原価1250円ですか。大変高級なバターコーヒーになりますね。
↑の写真で私が入れた量は10グラムぐらいかと思います。
コーヒー豆だけ自宅にあったカップ用のドリップコーヒーを使っているので、本当の意味で完全無欠コーヒーではないのですが、昨日まで飲んでいたココナッツオイル入りコーヒーよりは圧倒的に完全無欠に近い存在。
飲んですごくびっくりしたんですが、身体がね、とってもポカポカしてくるんですよ。
これは代謝上がってるなといった感じ。
それから本当に腹持ちが良くなるみたいで、お昼まで全くお腹が空かなかった。
ココナッツオイル入りコーヒーの時はお腹が空いたので、グラスフェッドバター効果ですね。偉大。
せっかくコーヒー豆以外の必須アイテムが揃ったところなんですが、
この日から外食しなければいけない状況が続いてまして、一旦完全無欠レシピを休止中です。
朝食のバターコーヒーだけは続けていまして、もともと朝食はコーヒーだけのことも多かった人間なので、こちらは抵抗なくやれてます。
気になる体重ですが、さすがに食べ物がダメだからか、少し戻ってしまいました。
週末だから、今夜から再開しようかなと思います(追記:再開しました)。
その後(10月13日夜追記)
はい、どうも。10月2日からバターを使い始め、本日10月13日。バター残量このくらいです。
途中使わなかった日もあるので、ひとりで使用して1パック大体10日分ぐらいというかんじでしょうか。
うーん、贈り物ならこの瓶も可愛いくて嬉しいですけど、自分で使って月に3個ずつ増えていくと思うと、ちょっとゾッとします。容器はもっと安いのでいいから、大容量パック出してほしい感じです。どうでしょうか<なかほら牧場さん
身体のほうはといいますと、脂の代謝が起こっている感じがしています。
良い脂が原料の新しい体脂肪に変化している感じ。
完全無欠コーヒーの半断食の効果か、はたまた久々に引いた風邪のせいなのか、胃が小さくなったようで、食べる量が激減してます。
そんなに食べなくてもいいよ、と身体が教えてくれているようです。
写真のグラスフェッドバターは、なくなり次第、タイ土産のヴァージンココナッツオイルを使ったココナッツ&MCTオイルのコーヒーに切り替えて、100g5000円のグラスフェッドバターが自分に本当に必要なのかどうか、見極めたいと思います。
「最強の食事」完全無欠コーヒーに使用するアイテム一覧
全盛期の頃の頭の回転を取り戻せますように!!
完全無欠コーヒーの効果その後(12月21日加筆)
注文しようと思ったタイミングでバターが売り切れていたり、なんだかんだで、結局「MCTオイルコーヒー」をひたすら飲み続けました。ココナッツオイルは数日で使いきってしまって、追加購入せず。ココナッツオイルコーヒーを飲んでみたものの、圧倒的にグラスフェッドバター&MCTオイルのほうが好きだったので。
450gサイズを2本注文して、使い切るのに約2ヶ月かかりましたので、1ヶ月につき450g程度のMCTオイルを摂取した計算です。
体重は、バターが切れた後は炭水化物もおやつも食べまくりなので、減っていません。やっぱり、「ダイエット」に関しては、ライザップ同様「高いお金払ってやってる感」が何より効くのかもしれません。意思を固めるといいますか。そういう効果が毎日0.5kg痩せさせたのかもと思います。
でも、頭の回転は良くなったというか、思考力が戻ってきた感じがあります。一般的にはこれを集中力と呼ぶのでしょうか、以前よりも、思考のピントが合うようになったという感じです。
脳は油でできている、良質な脂は脳を元気にする、というのは本当かもしれませんね。
そしてこの先どうするのかという話ですが、完全無欠コーヒーを再開しようかと思っています。暴食が予想される年末年始に向けて、ダイエット目的というよりは、胃を休める目的(半断食効果)を狙って。
昔酵素ダイエットをして、めまいおこして倒れたことあるんですよね。それ以降、ダイエットドリンクには懐疑的なんです。その点、完全無欠コーヒーは、自分で目の前で入れたもの以外入っていないから安心です。
あと、年明けはちょっとダイエットも。2016年は体重落とそうかな。
ということで。皆様、よいお年をお迎えくださいませ!
「最強の食事」完全無欠コーヒーに使用するアイテム一覧
(追記)
簡単にバターコーヒーを作れる粉末コーヒーが登場。
1杯あたり63円だそうです。シェイカーなども不要でお湯を注ぐだけ。これは便利ですね。